その帰り、高速道路を降りた後、妙にハンドルが取られる。
レストランの駐車場に止めてタイヤを見てみると、左リアタイヤがつぶれている。
単なる空気抜けで有ることを期待したが、GSで空気を入れて貰うと、見事に漏れていることが分かる。
#手で空気が吹き出しているのが分かるんだもの。
2600円の出費〜。
世の中上手く出来ているのね、、、。
その帰り、高速道路を降りた後、妙にハンドルが取られる。
レストランの駐車場に止めてタイヤを見てみると、左リアタイヤがつぶれている。
単なる空気抜けで有ることを期待したが、GSで空気を入れて貰うと、見事に漏れていることが分かる。
#手で空気が吹き出しているのが分かるんだもの。
2600円の出費〜。
世の中上手く出来ているのね、、、。
とある車で町まで行ったのだが、停めるところがないって事で、ヤマダ電機の駐車場を借用。
30分は無料で、商品購入者は更に30分無料。
その後は100円@10分。
ま、そんなモンでしょう。
2時間30分後戻ってきが、なんか買って30分無料メリット活用を企む。
VAIOもい〜な〜。15万か。買えね〜な〜。
Clieもい〜な〜。でもまだ待ちかな?
CD-Rでも買っとこっと。
店員「651円になりま〜す」
やーしぶ「はいはい」と支払い。
店員「あ、当たりました!無料です!!」
やーしぶ「え?まじ!?やったー!!!!
あぁっ!ならVAIOでもClieでも買っときゃ良かった!!!!!」
嬉しさと後悔の混じる気持ちでした、、、。
#あ、でも、何故か駐車場代が全部ただだったのはラッキー♪
会社の近くにエイトラーメンなる食堂がある。
その名を冠したエイトラーメンなるメニューもある。
それを注文しよう。
ライス200円が目に付く。
お代わり自由だと。
嬉しくなってそれも注文。
お姉ちゃんに注文すると、無料で大盛りに出来ると言う。
勿論お願いした。
キムチが目に付く。
今日は自由に無料で食って良いと。
嬉しくなってバクバク食う。
出てきたエイトラーメンは、まぁまぁうまい。
特に特別な物でもないが、角煮も乗ってて食べ甲斐がある。
大盛りに、キムチにライス2杯でお腹一杯。
結構満足♪
うぅっ、食い過ぎた、、、。
風邪引いた。
9日の土曜は仕事で一日サーバールームに居たから?
極寒という程ではないものの、コンスタントに流れてくるエアコンにやられてしまった模様。
それだけならまだしも、昨日飲んだくれたままソファで寝てしまったのが輪をかけた。
お休みなさい。
F/A-18の4機編隊が、大きなRを描いてフライパスする。
3番機がちょっと乱れているが、きれいだなぁ。
またまた、会津から帰ってきたダチとの飲み。
またまた、横浜のダチの家でやる。
冬だし、やっぱ鍋だね、って事で買い出し。
会場を提供してくれた主は辛い物が食えないと言うことを忘れていて、キムチ鍋の素を買ってしまった。
店に戻って聞いてみたら、ちゃんこ鍋の素(しょうゆ味)と交換してくれてラッキー。
早速始めて、鍋も旨くて、酒も回って、良い感じで眠くなってしまった。
んで、そのままソファでお休み〜〜〜。
昼、名もないラーメン屋で食う。
普通の醤油ラーメンだけど、かえってそのスタンダードさにうまいと感じてみたりして。
ライスが欲しくなるスープだったけど、朝マックしてたから自重。
ニンニク入り+ライス付きでまた食ってみたいな。
夜、江川亭で食う。
昼のラーメン屋で同僚が喋っていたのを思い出して行ってみる。
オリジナルのこってり系。
ネギラーメンを頼んだのだが、ネギはたっぷり、スープは少な目。
一生懸命ネギと麺を口に押し込みながら食った感じ。
スープはかなりこってりしてるけど旨いことは旨い。
でも、もういいや。
#う〜ん、そんなにラーメンづくしにしている積もりはないのだが、最近重なってるなぁ。(^^)
スキー行き決定す。
2月22日23日24日3月1日2日3日15日16日17日。
行きすぎ?
ちょっと早めに帰ってきた夜10時頃、
「お腹空いたでしょ。ご飯炊いてあげる」と優しい母。
ありがたいけど、この時間から食べちゃうと、次の日の朝お腹が痛いのだよ。
やーしぶ「炊くのはいいけど、食べるかどうか分かんないよ。」
母「ま、残しても明日の朝食べるから。」
てな具合で数十分後、炊きあがる。
ふと冷蔵庫を見ると、「チキンカレー」と書かれた瓶詰めを発見。
うまそう♪
早速食う。
何でもお歳暮に貰ったものらしいが賞味期限は問題ないし、何より美味い。
一皿食った後、わずかに残ったものも、江戸むらさき「唐がらしのり」で完食。
アッという間に1合半をたいらげる。
アッと後悔したが、時既に遅し。
お陰で今日はお腹が重い。
#昼食う時間がなかったから、ちょうど良いっちゃちょうど良かったけど。
これまた久しぶりに濱町に行った。
今回のメニューは、「鮭のちゃんちゃん焼き定食」+「手造り豆腐」。
うまいっ!
ちゃんちゃん焼きは卓上で焼くので熱々。
鮭はスンゴク脂がのってる逸品。
自分で焼くので焼き具合を見ながら、ちゃんと火は通っているが生ではないギリギリの良い感じで食す。
味噌の味付けもまたよい。
手造り豆腐は、自分でにがりを入れて4〜5分待つとその場で固まる出来立て豆腐。
これまた熱々で良い。
味でいうなら栃木で買った豆腐の方が旨かったが、こちらは何と言っても出来立てと言うのが良い。
やっぱ濱町は良いね。
又来たいものだ。
#これで、もうちょっと安ければいいのだけど。
##コロワイドに買収された模様。
##この路線が変わらなければいいけど、、、。