無くした?

先週、岩原に行った時に撮ったきり、デジカメの姿を見ていない。
その内出て来るだろうなんてたかをくくっていたら、いよいよもって出て来ない。

デジカメ自体は貰いもんだからいいけど、あの時の写真を無くしたのは痛いなぁ。
ひょこっと出て来ないかなぁ?
でもこれは替え時って事か?

ちっと物色してみっか。

携帯電話充電器

携帯電話充電器なるものが有るのは知っていた。
この前も岩原に行った時にメンバーが買ってたし。

でも昨日の晩に充電器にちゃんとセットしていなかったばっかりに、朝バッテリーはホトンド無い状態。
こんな事で自分が使うことになるとは思わなかった。
キオスクで600円。
高いんだか、安いんだか。
早速充電。
おぉ、2時間でフル充電されたようだ。
よしよし。

しかし、今日はそこそこ通話しただけなのだが、早くも残り1/3。
仕方なく追加の電池を買って、追加充電。
470円の出費に不満をもちつつも、これで何とか夜まで持ちそうだ。

え?トラブル?徹夜!?
更に電池を買うはめになった、、、。

これ以上は無いだろうなぁ?

5回目のスキー 今日だけ

本年最後のスキーに出発。
が、お手軽スキーがコンセプトの今日は、富士見パノラマでらくらくスキー。

朝出発して途中で1時間昼寝をしても10時過ぎに到着。
同行者が転んだら自力で起き上がれないのを見て、一日券を買ったことを一瞬後悔したが、メキメキ上達してリフト券が無駄にならずに一安心。
滑ったのはなだらかなコースだったが、片足だけでターンする練習をしたり、後ろ向きに滑ってみたりと、楽しんでいたりして。

なにはともあれ、今年のスキーはこれで終了。
また来年が楽しみだ!

4回目のスキー 当日

朝、7時半には滑ると言う、、、。
ホントかよ?

ホントに起きやがった。
いざ滑り始めたら現金な物で、自分も十分に堪能する。
かなり滑ってもまだまだ時間が有るのが嬉しい。
しかし、なだらかなゲレンデが多すぎる。
同行者は、
「もっと急斜面を!でも、コブが無いところで!」
と、注文が多い。
いい感じの斜面はすぐ終わってしまうのは、確かに欲求不満。
でも、なんだかんだでたっぷり滑ってお昼を迎える。
お昼寝後は、次の日もどこかで滑りたいというメンバーの為に、スキーバスツアーを物色。
1時間以上かけて手配した結果、3:30には岩原を出発することになった。
って、あと40分じゃん、、、。
結局午後は一本を滑っただけでタイムアップ。

なんだったんだ!?

4回目のスキー 前日

今晩からスキーに出発。
とは言え夜中を過ぎても行き先が決まっていない計画性の無さ。

結局はスキーマップでゲレンデが良さそうに見えた、岩原(いわっぱら、と読むらしい)に決定!
#前に誰かも勧めてくれていたしね。
途中、ルートを間違えつつも朝4時半には到着。

ちょっと遅いか?

猫魔でにゃん♪4

昨晩は呑んだくれて、早めにDown。
自動撮影的に取られていたビデオに、何が写っているかが気になる。

ゆたか荘のおばちゃんにお礼を言って出発。
昨日レッスンを受けたスノボは21日に練習するとして、今日は湯ったり温泉からスタート。
磐梯熱海であったまって満足。
その後のうどん屋でも満足。

今日もいい一日でした。まる。

猫魔でにゃん♪2

なんとか朝6時頃、民宿ゆたか荘に到着。
今日は猫魔でスノボ!

とうとうマイボードデビュー!
が、2m位でいきなりコケる。
同行者の薦めもあり、これはイカンとスクールに入る。
「前足〜〜〜、前足〜〜〜、肩の向き〜〜〜、頭上げて〜〜〜!」
注意されっぱなしだが、今まで意識していなかった所を意識するようになり、力のかけ方を間違っていることが分かったりと、収穫は大。

  • エッジはつま先とかかとで作る。前傾したり、ハイバックに頼らない。
  • 肩の向きはボードの向き。これがずれるとターンもずれる。
  • ローテーションを意識する。
  • 前足に荷重をかける。
  • つま先立ちの時は、お腹を引っ込める。
  • かかと立ちの時は、お腹を出して、頭を上げる。

次回は、これを忘れないように頑張るぞ!

春?

朝、コートを羽織ろうかどうか迷う様になってきた。
昼なんかは完全にコートは手にかける状態。

かと言って朝は確実に寒い。
だが電車の中では汗ばむほど。
でも帰りの道中に凍えるのもイヤ。
それよりなにより、これから三回スキーに行こうと言うオレ。

雪は有るのか!?