Bフレッツ、再度下見

Bフレッツ開通に向けて、1ステップ駒を進める。
が、やる事はMDFの再確認。

一昨日、サンワエレックスのコンノ氏より入電。
もう一度MDFを見せてほしいという。
どうやら、前回はNTT(正確にはNTT-ME)が、Bフレッツを開通できるかどうかの検査をしていたけど、今回は実際にMDFまでの工事をする会社が下見をしたがっている模様。
ま、反対するものでもないので、手配する。
とは言えまた立ち会うのもめんどくさかったので、管理人さんに立ち会ってもらった。

それが昨日。
報告が無かったから今日電話で確認すると、
「昨日の確認はOKです。
実際の工事は1〜2週間後にスケジュール調整でまた電話する。」
との事。
なので、電話待ち。

気長に待ちまひょ。

2M to B-flets!

今日はBフレッツの現場確認の日。
会社もフレックス午後出社にして、朝から立ち会う。

9:00 NTT-MEの川辺さんと言う方からから、10:30-11:00に到着すると言う電話が入る。
10:10川辺さん到着。
インターホンを鳴らす前に、建物までの引き込み経路も確認したとの事。
すぐそこから引けるとの結果。
事前に確認を依頼されていた2階のMDFに案内。
これ自身はOKだった。
なので、ここから部屋までの配管の確認を開始。
3階4階のMDF?を確認した後、部屋に既に引き込まれている線を手で引っ張って(!)配管を確認。
これもOKで、オールOKとの事。
ここまで10:30。

後は開通まで2ヶ月!

Bフレッツ?

NTT 東原さんより。

Bフレッツのご相談ですね。
30世帯程度と言うことなので、8世帯の確保が出来ていない場合、ファミリータイプか11/25提供開始のニューファミリータイプの申し込みになります。
開通まで2,3ヶ月掛かります。
Bフレッツ利用料5,800円+屋内配線利用料200円+回線終端装置利用料900円=6,900円掛かります。
ADSLは、まだ止められます。

との事。
月額1,650円アップで、MAX100Mbps、、、。
どうしよう?

フレッツ、連絡有りました。

NTT 小川さんよりTELあり。

ADSL 8M TYPE2のご指定ですね。
電話局からの距離は、1.92kmです。
伝送損失は、27.05dBです。
モデムはレンタルですか?買取ですか?→(やーしぶ)レンタルを指定。→11/14(木)AMにアパートの管理人さん宛てで送付します。
つなぎ込みの工事に立会いを依頼したいです。→(やーしぶ)了解し、11/15(木)AM(9〜12時)を指定。
部屋にモジュラージャックはありますか?→(やーしぶ)有る事を伝える。→それを使用。
インターネットセットアップは、お客側で実施願います。
工事代金は、3000円。請求は一月後のADSL料金の請求にまとめます。
ADSL使用料4,750円+屋内配線使用料60円+ADSLモデムレンタル料440円=5,250円かかります。
連絡先は、0120-648-116です。

との事。
むぅ。
ですねぇ。

フレッツ、申し込みしました。

本日フレッツADSLを電話にて申し込み。
前回はwebからの申し込みで時間が掛かったから電話でやろう、なんて思っていたけど、TYPE2だからどっちみち電話で申し込まなくてはならなかったのだ。

そう、TYPE2。
つまり、自分の部屋にはPSTNは無いのだ。
別に困ることはないだろう。
自分の免許証(この前住所変更したばかりの物)をFAXで送り、本人性を確認後、正式申し込み。
机上検査は2week位掛かるとのこと。
まぁ、チョッパヤで引かれるのはあきらめているから、もうどうにでもしてぇ状態。

それでも、「いつ頃開通するのかなぁ」と考えてしまうけどね。

どっち?

「午前問題は,なかなか良い成績でした。午後が7割以上あれば,合格できる可能性が高いと思われます。」って、ホントかい?

http://www.itec.co.jp/2002aki/saiten/

これを利用してみたのだが、意外な結果。
ホントかなぁ?

事故祭典

ではなくて、自己採点。

とりあえず午前。
ズバリ、35/50。
う〜ん、微妙な線だ。
落ちてもおかしくないし、受かってもいいかも。
きわどいくらいなら、最初からもう少し勉強しておくんだった、、、。
#ってのは、だいたいの試験の後には言っている言葉だけどね。

午後。
どか~ん。

試験

今日は情報処理試験の日。
気合い入りまくり?

総勉強日数延べ3日。
内2回が通信教育にくっついて来た、無料講習。
残り1日が、今日、つまり試験当日。
こりゃ受からんわな。

が、猿にタイプライターをメッチャ打ちさせて文学作品を作ろうなんて言うRFCも有るくらいなんだから、オレが受かる可能性も有るに違いない。
と、形だけ受験。
当然気合い入らないので、昼休みは芝生でゴロ寝。
曇り空ながら、周りにもお弁当を広げていたり、問題集を広げていたりする人がいるのだが、やーしぶは体を大の字に広げて一休み。
が、目が覚めたら誰もいない。
まじであせった。
そのせいで、午後はボロボロ。

うん、そのせいにしておこう♪