やるな、西部運輸!

道を歩いていると、運送屋のアンちゃんが台車をスケボーの如く扱い、颯爽と通り過ぎていく。

台車に乗るのは意外と難しい。
なかなか思う方向には進んでくれない。
それをこのアンちゃんはナイトライダーのキット宜しく、小刻みな片輪走行を織り交ぜ、巧みに進んでいく。
西部運輸は「台車の乗り方」社員教育とかしてるんだろうか?

#オレも受けたい。

ジム day2

今日も市民体育館の200円スポーツジムに行く。

模範ビデオを見ながら、
ストレッチをしつつ、
磐田−柏戦を観戦し、
フロアに流れるヒッキーのDistanceを堪能しつつ、
隣りの女の子をチェックする。
これがなかなかに忙しい。

ま、楽しいので良しとする。
#ルームランナーを降りた直後に、背中を押されてる感じがするのはなぜだろう?

マッキー改めカンちゃん

今日も、足の爪の治療に病院に行く。
しかし今までの医者はやめて、別の医者に行く。

だって、怪しいんだもん。
てな訳で行った町田市民病院では、懇切丁寧に図解までして状況を教えてくれて、具体的な治療法=手術(!)の方法、スケジュール調整の仕方まで指導を頂く。
最初からこっちにくれば良かった。

ちなみにマッキーは、巻き爪ではなく、陥入爪である事が判明。
したがってマッキーという名称は正しくないので、今後はカンちゃんと呼ぶことにする。
手術は、爪の患部側5分の1位を根元まで切り、爪の生える部分を取り除き、数針縫うそうだ。
ちなみに手術後3日は自宅待機とのこと。

厳しいなぁ。

お医者さんごっこ?

今日もマッキー(巻き爪のことね)の治療に医者に行く。

医者「う〜ん、まだ腫れてるねぇ。」
やーしぶ「触ると痛いッス。」
医「もう少し、爪を切って見ようか?」
や「切るのは良いんですけど、爪が伸びても大丈夫ですか?」
医「そん時はまた、繰り返すよ。」
や「、、、じゃあ、切らない方がよいのでは、、、?」
医「では、肉芽(腫れて盛り上がってる部分)を取ろう。看護婦さん、硝酸銀を。」

看護婦、ここで硝酸銀を持ってくる。
直径5mm、長さ3cmくらいの、木炭のような棒だ。
医者、ここで硝酸銀で「グリグリ」と肉芽をえぐり出す。
や「いててってててててててってててててててええてててっててててってててて!」
硝酸銀が何者か知らないが、単なる棒で腫れ上がった患部を押し出してるだけだ。
患部をちぎり取った後、やーしぶの質問に対し、医者は曰う。
や「これって、根本的解決になるのですか?」
医「いいや。」

オイ!

日本決勝進出!

コンフェデレーションカップ準決勝、日本、オーストラリアに勝利!
決勝SHI・N・SYU・TSU!!

オーストラリア戦だけに豪雨だったが、43分「雨だから何が起こるか分からない」と中田のFKが見事決まる!
そのまま日本は逃げ切り、貴重な一勝をモノにする!
10日はフランス戦。
相手にとって不足無し!
6−0で勝って、前回のリベンジだ!!!

中田も堅あげポテト!?

コンフェデレーションカップで盛り上がる、日本サッカー。
その中心人物、中田が堅焼きポテトを愛用する!?

中田のHPの1コーナー、HIDE’s Mailの2001.6.6の文章。

http://www.nakata.net/jp/sn_contents.htm?hidesmail/index.htm

引用できないけど、終わりから4行目、これは絶対カルビー「堅あげポテト」の事を言っているに違いない!
日本A代表初の公式大会優勝&日本人初のスクデット獲得(セリエA優勝)を目前にしての、この発言。
この事態を以て、やーしぶの味覚は世界の中田と同じである結論に達した。

↓堅あげポテトのページ↓

http://www.rakuten.co.jp/calnac/432605/432607/