郵便屋さんから、本のついでにもう一個渡された。
社団法人パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会「パソコン認定試験合格認定書在中」
うそっ?
1級、受かってたの?
そうとは思わなかった。
ま、もらえるモンはもらっときましょ。
郵便屋さんから、本のついでにもう一個渡された。
社団法人パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会「パソコン認定試験合格認定書在中」
うそっ?
1級、受かってたの?
そうとは思わなかった。
ま、もらえるモンはもらっときましょ。
今年も終わりだねぇ。
と、実家に帰る。
ちょくちょく帰っているもんで、あまり「帰省」という感じはしない。
が、それでも変化と言うのは有るもんで。
実家にも親が使っているPCがあり、ディスプレイがあるのだが、
ひじょーーーーにクリアである。
PC-9821 V20にセットの安物ディスプレイだと思っていたが、年代物の割りになかなかである。
いや、そうではない。
オレの自宅のディスプレイがぼやけてるんだな、、、絶対。
確かに、普段から画面がゆらゆら揺れる時があるし、見やすいとは言えない感じだし。
液晶ディスプレイ欲しいなぁ。
しかもTVチューナー付きだったら、今のテレビを無くせて部屋が広くなるなぁ。
でも散財はしたくないし、、、。
だれかお年玉で頂戴!
なんて考えていたら、年越ししました。
ご〜ん。
NTLDR is missing
、、、。
またかよ、、、。
人間がダウンすると、PCもダウンするものなのか?
とは言え、再起動を繰り返したら起動するようになった。
取り敢えず様子見。
NTLDR is missing
、、、、、、、、、。
今度は何度再起動してもだめ。
気を取り直して修復セットアップ→回復。
取り敢えず良しとしよう。
#良いのか!?
毎度恒例の情報処理試験。
今回は、情報セキュリティアドミニストレータ。
え〜、毎度恒例で、勉強してません(^^;
い、いや、ちゃんと講習には通ってたよ!?
睡眠学習も多かったけど。
電車での学習も、一夜漬けも、や、やろうとはしたんだけどね?!
結果は、、、来年に期待しましょう♪
やーしぶ的な日々も、とうとう3,000カウントを突破しました!
と言っても、旧URLの方だけどね。
日記URLを現在の http://ya-shibu.jp/diary/ に変えた時に、旧URLにて2980カウント位だったからちょっと勿体無い気はしてたんだけどね。
まぁ、これから先、大して増えることは無いでしょう。
ありがとう、さるさる日記<旧URLのサービス名
#ya-shibu.jpにもカウンタ作れって?
動かなくなっていたPC。
今日電源入れたら動きました。
なんで???
あの、「パスン」言う音は大丈夫だったの???
嬉しいことは嬉しいけど、、、。
取り敢えず様子見ですな。
苦節20日。
やっと引っ越せました。
引っ越したのは、日記のURLです。
自分の住まいを引っ越すわけではありません。
残念でした。>何が?
今までの日記アドレスは、
http://www2.diary.ne.jp/user/73393/
だったけど、これからは、
http://ya-shibu.jp/diary/
になります。
いやぁ、コンテンツをコピペするのに、疲れた・疲れた。
もうやんないぞ。(笑)
と言うわけで、旧アドレスにブックマーク張っていた人は、変更願います。
今までありがとね>さるさる日記さん。
電源がすぐ切れてしまう状態の自作PC。
最後の足掻きと、マザボを購入。
野球の帰り道に中古マザボをゲット。
1,999円。
安い。
っつーかそれ以上お金をかけたくない。
ちと取り付けに苦労しつつも、セットは完了。
祈る気持ちでPowerOn…
動いた!
動きますよ、親分!
とりあえず、BIOS画面はちゃんと見えてて、良い感じです!
では、次はOSですな。
一度電源を切り、10秒程おいてから、再度電源投入。
パスン。
音がして、BIOS起動の最終行にこう書いてある。
CPU Failure.
え〜、これが、手元のPCパーツ群を親のPCにするのをあきらめた瞬間でした。
ぐすん。
初めて掲示板に書き込みしてくれたTAKさん。
こちらさんでしたのね。
TAKが該当する人が多くて、勘違いしてました。
だって、よくよく数えてみると、7人も居るんですも。
でも、ごめんなさいね。
#そういう自分もTAKと言えるのねん。